歯科衛生士と歯科助手の2つの違い

 

歯科衛生士と歯科助手(アシスタント)の違い様歯科で治療されたご経験はあるかと思います。クリニック内には様々な役割をもったスタッフがいて、お互いに協力しながら治療をおこなっています。

治療を受け持つ「歯科医師(ドクター)」、予防処置担当の「歯科衛生士」、治療を補助する「歯科助手(アシスタント)」、冠や入れ歯をつくる「歯科技工士(テクニシャン)」、予約会計担当の「受付」、全員がチームとなって治療に携わっています。

その中の「歯科衛生士」「歯科助手」(ともに女性スタッフ)は中心的な存在になります。その「歯科衛生士と歯科助手の違い」についての「答え」を解説いたします。

【1】国家資格の有無が違う

歯科衛生士の場合

歯科衛生士の画像

歯科の国家資格(国家試験がある)は①「歯科医師」②「歯科衛生士」③「歯科技工士」の3つがあり、そのうちの一つが「歯科衛生士」の資格になります。

文部科学大臣指定の歯科衛生士学校、厚生労働省指定の専門学校、短大を卒業し、国家試験に合格する必要があります。現在は3年制のカリキュラムがあり、その中には実際の病院やクリニックでの実習も組み込まれています。

歯科助手の場合

「歯科助手(アシスタント)」は特に資格は義務付けられてなく、民間の教育機関や各クリニックでのトレーニングで「治療補助」のスキルを身に付けていきます。

 

【2】できる業務範囲が違う

歯科衛生士と歯科助手の違いの表

一言で違いをいうと「お口の中に手を入れられるかどうか」になります。

歯科衛生士は実際「お口の中」で処置が可能ですが、歯科助手の場合は「お口の外」が守備範囲になります。

歯科衛生士の場合

できる業務は以下のように3つに分けられます。

①予防処置

ブラッシング指導。歯垢(プラーク)、歯石の除去。薬の塗布。などがあります。

②保健指導

小学校、など学校への定期検診。訪問をおこない、高齢者の方などの口腔ケア。などがあります。

③治療の補助

唾液などの吸引。お薬を練る。レントゲン撮影の準備。詰め物をおこない磨く。 治療器具の準備とお手入れ。 受付業務。虫歯や歯周病の検査。型取りをする。血圧の測定。歯科医師が口述(言った言葉)した内容をカルテに記入する。などがあります。

歯科助手の場合

患者様に1番近い目線で対応できるポジションで、その名の通り「助手(アシスタント)」がメインになります。

①治療の補助

唾液などの吸引。お薬を練る。レントゲン撮影の準備。治療器具の準備とお手入れ。受付業務。などがあります。

 

まとめ

・歯科衛生士と歯科助手の最大の違いは国家資格の有無である。

・業務範囲で大きな違いは「予防処置」「虫歯と歯ぐきの検査」「歯石の除去」ができるかどうかである。

・歯科衛生士の役割は「歯を削らないで済むよう」「歯を抜かずに済むよう」にするための予防処置にある。

・歯科衛生士、歯科助手、ともに歯科治療において無くてはならない重要な役職である。

 

★歯の疑問を動画で解決!【動画で学ぶ歯の教室】

★他にはない視点とポリシー【Dr.島倉ブログ】

★公式【大手町デンタルクリニックホームページ】

SNSでもご購読できます。

スウエーデン式歯周病治療のバナー(PC用)
スウェーデン式歯周病治療用バナー(スマホ用)
スウエーデン式歯周病治療のバナー(PC用)
スウェーデン式歯周病治療用バナー(スマホ用)