歯がグラつく,噛むと痛い,7つの原因と治療法

歯がグラつく、噛むと痛い、原因と治療法が「グラついてきた」、奥歯を「噛むと痛い」など、この場合どうしたら良いか?とのご質問を頂戴することがあります。その「答え」を解説いたします。

原因はいろいろあります

歯がグラつく原因は一つではなく、様々考えられます。もちろんその原因によって治療法も変わりますので、

まず原因を特定 → 原因に対応した治療をおこなう

ことになります。以下ご説明いたします。

 

 ①歯周病が進んできた

歯のグラつく原因(歯周病)

歯を支える骨が痩せる病気が歯周病

歯周病(歯槽膿漏)とは、歯を支える歯ぐきの骨が痩せていく(溶けていく)病気です。

支えている部分の 骨の量が少なくなる→支えが弱くなる→揺れてくる ことになります。

 対処法

歯周病の治療をおこない揺れが落ち着くかどうか確認いたします。揺れが止まらず大きくなるようであれば抜歯になることもありますので、重症化しないうちに治療を開始することが大切になります。

寝不足、体調不良、疲れなどで悪化することがあるので、安静にして体調を整えることも必要になります。

 ②冠(や差し歯)が取れかけている

被せた冠や差し歯が取れかけている(外れかけている)場合もグラついてきます。歯と冠を接着する役目のセメント(接着材)の①経年劣化②硬いものを食べたときの緩み、などが考えられます。

 対処法

内部に異常がなく、フィットが良い状態であれば新たに付け直しができます。隙間ができたり、フィットが甘くなってきている場合は作り直しになります。

なるべく、その歯を使わないようして早めにクリニックで診てもらうことが必要です。

 ③歯が割れてしまった

歯がグラつく原因(割れた、破折)

歯が割れることがある

ガラスのコップを落とすと割れるように、歯も強い力がかかったり、歯の厚みが薄い場合「割れる」ことがあります(破折、はせつ、といいます)。

 対処法

大きく割れている場合は「抜歯」になることがあるので注意が必要になります。

最初にレントゲンで確認する必要があります。大きく割れている場合はレントゲンでわかりますが、細かな「亀裂」の場合はレントゲンに写ってこない場合もありますので、この場合は冠や土台を外して内部を肉眼や歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)で確認する必要があります。

割れ方によって、治療法が「歯を残せる~抜歯」まで多岐にわたります。担当の先生と相談し、治療法のメリット、デメリットを考慮して治療法を決定する必要があります。

矯正治療で歯を引き上げて残す方法や(細かな亀裂の場合に限りますが)MTA(エム、ティー、エー)セメント、接着、などの治療オプションも考えられます。

割れが広がらないようにその歯を使わないようにして、クリニックで診てもらうことが必要です。ガム、グミ、ナッツ類、スルメ、等の噛みごたえある食べ物が好きな方は歯に負担がかかりやすいので要注意です。

 ④ぶつけてしまった

「転んで口元をぶつけてしまった」「スポーツ等でボールが当たってしまった」などで物理的に強い力が歯に加わった場合、「脱臼(だっきゅう)」と言って歯がグラグラすることがあります。

 対処法

ただちに歯科にいき、固定する必要があります。お痛みがあればお薬(抗生剤、痛み止め)を服用し、安静にします。歯が割れていなければ、2週間~1ヶ月ほど経過したら固定を外しグラつきが止まってきたか確認します。

歯が割れたり、折れたりしていた場合は抜歯になる可能性もありますのでレントゲンなどで歯の内部の状態を確認する必要があります。

 

 ⑤根の先の膿の袋が大きくなった

歯がグラつく、奥歯を噛むと痛い原因(膿の袋)

膿の袋ができてきた

歯の根の先に「膿の袋(根尖性歯周炎)」があり、徐々に大きくなってきた場合、歯がグラグラしてきたり、噛むと痛い、などの症状がでてきます。

 対処法

歯科で「歯の根の治療(根管治療、こんかんちりょう)が必要になります。治療が成功すればグラつきや咬むと痛いといった症状はなくなり、再び使用できるようになります。

ただし、一回膿の袋ができた歯の根の治療は治り難いタイプもありますので、万が一治療しても良くならなかった場合は「抜歯」になる可能性もでてきます。その場合、歯の根の治療に力を入れているクリニックで一度ご相談(難易度、治る見込み、など)を受けてみることも選択肢の一つになります。

寝不足、体調不良、疲れなどで悪化することがあるので、安静にして体調を整えることも必要になります。仮に一旦落ち着いたとしても再発する可能性がありますので油断は禁物です。

 ⑥かみ合わせの負担が大きい

寝ている時の「歯ぎしり」「くいしばり」などで知らないうちに歯が物理的に「揺らされている」場合、歯がグラグラすることがあります。また、入れ歯の「バネ」などで支えになっている歯も負担が大きくなりますのでグラつきやすくなります。

 対処法

歯科で寝ている時に使用する「マウスピース(ナイトガード)」を製作してもらい、就寝時に着用します。また、強く当たっている歯がある場合は調整します。

入れ歯の設計、種類を変更、修正する場合もあります。

 ⑦矯正治療中である

矯正治療は歯に弱い力をかけながら、歯並びを治していく治療になります。歯を動かしている時は歯は少し「グラつき」がでますが力を与えることをやめるとグラつきは無くなりますので心配はありません。

 対処法

通常自然な反応なので心配はいりませんが、あまり大きくグラつく場合は担当の矯正の先生に相談すると良いと考えます。力のかけ方、かみ合わせの調節、などで対処します。

まとめ

・歯がグラつく、噛むと痛い、の原因は様々ある。

・原因によって治療法が決まるので、まず原因の特定が先決。

 

★歯の疑問を動画で解決!【動画で学ぶ歯の教室】

★他にはない視点とポリシー【Dr.島倉ブログ】

★公式【大手町デンタルクリニックホームページ】

SNSでもご購読できます。

スウエーデン式歯周病治療のバナー(PC用)
スウェーデン式歯周病治療用バナー(スマホ用)
スウエーデン式歯周病治療のバナー(PC用)
スウェーデン式歯周病治療用バナー(スマホ用)